教師の便利グッズ GoogleスライドをWeb公開して授業に導入する方法 GoogleスライドをWebに公開することで①パワーポイントで作成したPPTXファイルがWebで公開できる。②スマホやタブレットで見ることができる。③家庭学習の際、自宅でも見ることができる。などの活用方法があります。そんなGoogleスライドをWebに公開する方法をご紹介します。 2020.02.27 教師の便利グッズ
雑記 平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 まとめ 内閣府が毎年行う「青少年のインターネット利用環境実態調査」の平成30年度の結果が2020年2月に発表されたので、その内容を簡潔にまとめました。インターネットの低年齢化は止まりません。平成30年度の調査から「低年齢層」の実態調査が新たに始まりました。この調査結果もまとめてみました。 2020.02.26 雑記
教師の便利グッズ Google フォーム で小テストを実施&集計する方法 Google フォームを使えば、誰でも簡単にオンラインでの小テストを作成できます。しかも①採点の必要なし。②生徒にすぐフィードバックできる。③繰り返し解くことができる。など、教師と生徒の両方にメリットが多くあります。今回は、Google フォームで小テストを作成する方法をご紹介します! 2020.02.25 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ Google フォーム を利用してアンケートを実施&集計する方法 Google Form (Google フォーム)は無償で提供されるサービスでありながら、誰でも簡単にアンケートを作成できます。この Google Form を利用すれば、学校でのアンケート集計を効率化できます!今回は、Google Form を使ってアンケートを作成し、集計する方法をご紹介します。 2020.02.24 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ Google Drive×Editeyで、HTMLをWebページとして公開する方法 Google Drive(Googleドライブ)ではデータの保存だけでなく、HTMLファイルをWebページとして公開することが可能です!それには「Editey」をGoogle Driveインストールする必要があります。簡単にできて、広告もなし!Google Driveがサーバ代わりになります! 2020.02.22 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ 学校の授業にGoogle Driveを導入する方法 Google Drive(Googleドライブ)は、無償で利用できるクラウドストレージサービスです。このGoogle Drive(Googleドライブ)を授業へ導入する方法をご紹介します! 2020.02.22 教師の便利グッズ
雑記 学校あるあるの正式名称23選 テスト前なのに部屋の掃除をしてしまう。帰り道の方が短く感じる。みんなでやれば怖くない。漢字が崩れて見える。…などの「学校あるある」には正式名称がついています!その学校あるあるの正式名称を23個、ご紹介します! 2020.02.20 雑記
入試対策 面接試験の頻出質問の答え方 その3「あなた自身について」 面接試験での頻出質問に「自己PR」「長所・短所」「最近のニュース」など、あなた自身についての質問があります。この質問の答え方は、①長所は1つに絞る。②裏付ける具体例を示す。③短所を克服する姿を見せる。この3つを意識して、自分をしっかりアピールしましょう。 2020.02.20 入試対策
入試対策 面接試験の頻出質問の答え方 その2「高校生活について」 面接試験の頻出質問に、高校生活についての質問があります。この頻出質問への答え方のポイントは、①実績だけを並べない。②経験から何を学び、どう成長できたか。③将来どのように活かせるか。④苦手分野をどのように克服したか。です。これらのポイントを踏まえて、「高校生活について」の答えを考えていきましょう。 2020.02.19 入試対策