福田 泰裕

教師の便利グッズ

授業で Microsoft Surface を利用する方法

Microsoft Surface を利用して、黒板とノートだけの授業から脱却しませんか?Microsoft Surface は Windows で動作するソフトはすべて利用できます。この Microsoft Surface を授業に利用することで、生徒に教材を提示しましょう!今回は導入までをご紹介します。
クラス担任の技

クラス担任の技 ~小さな変化を見逃すな!~

クラス担任をしていて、クラスが荒れてしまうととても大変です。しかし、大きな問題の前には必ず小さな兆候があります。その変化を見逃さず、適切に対処することで深刻化する前に解決することができるかもしれません。小さな変化を見逃さないためにできることをご紹介します。
クラス担任の技

クラス担任の技 ~「褒める&期待する」で生徒を伸ばそう!~

クラス担任になった際、生徒への声掛けはとても重要です。その中でも「褒める」ことは、最も基本的な声掛けです。生徒を褒めることで、生徒はその期待に応えようと努力するようになります。しかし、生徒を褒める際には注意も必要です。今回は生徒の褒め方と注意点をご紹介します。
広告
クラス担任の技

クラス担任の技 ~1年間の仕事の量は4月で決まる!~

クラス担任はとてもやりがいのある仕事です。その反面、とても大変な仕事でもあります。そして、この担任の1年間の仕事の量は4月で決まります。①明確なルールをつくる。②厳しさを見せる。③それ以上を求めてはいけない。④学習への意識付けを行う。⑤持続可能な計画を立てる。これらを4月のうちに行えば、クラス経営がうまくいきます。
クラス担任の技

クラス担任の技 ~朝のSHRの連絡を確実に行う3ステップ~

クラス担任の大切な仕事の1つに、SHRの連絡があります。このSHRの連絡を確実に行うことは、担任として、生徒との信頼関係を築くうえでとても重要になります。今回は、SHRの連絡を確実に行うための技を3つご紹介します!
クラス担任の技

クラス担任の技 ~生徒指導はサッカーのディフェンスと同じ~

クラス担任の技 今回のテーマは生徒との距離感です。サッカーのディフェンスの鉄則を知っていれば、生徒指導にも応用できます。生徒と適切な距離を保ち続けることで、信頼関係を築きつつ、叱ることもできるようになります。今回は生徒指導のコツを、サッカーのディフェンスと結び付けて紹介します。
クラス担任の技

【高校教師が語る】初担任での失敗談~不安になって当たり前~

教師にとって担任というのはとてもやりがいのある、大事な仕事です。しかし初担任のときはとても不安になると思います。しかし、それは当たり前のことです。自分のやりたいように、思い切りやってみれば良いと思います。この記事では私が教員生活2年目に初担任をもったときの失敗談と、そこから学んだことをお話ししていきます。
ブログ・SNS

ブログ開設を悩む人へ ~開設したら訪れる3つの幸せ~

ブログ開設を悩んでいませんか?利益が出せるかな…誰か読んでくれるかな…など、悩みは絶えません。私も同じように悩んでいましたが、ブログを開設してから日常生活にも変化がありました。今回は、ブログを開設したらあなたに訪れる幸せなことを3つご紹介します!
ブログ・SNS

ブログ開設から1か月 ブログの現状報告 ~開設を悩んでいる方へ~

ブログ開設から1か月が経ちました。最初の1か月で感じたことと、PVなどの報告です。また、ブログを開設してからいろいろと生活にも変化があったので、まとめて報告します。これからのブログ開設を悩んでいる方へ、ブログ開設から最初の1か月がどのようなものだったのか知っていただきたいです。
広告
タイトルとURLをコピーしました