教師の便利グッズ 【Googleカレンダーとフォーム】全自動・三者面談の日程調整を公開する GoogleカレンダーとGoogleフォームを使って作成した全自動・三者面談の日程調整を、GoogleドライブのEditeyを使って公開する方法をご紹介します。カレンダーとフォームを並べて表示することで、予約状況を確認しながら入力できるようになります。 2020.03.22 教師の便利グッズ
クラス担任の技 クラス担任の技 ~隣のクラスとのバランスを大事にしよう~ クラス担任を受け持つと「良いクラスにしたい!」と誰もが思います。しかしそこで突出したことをやったり、逆にゆるすぎることをやったりすると、生徒たちから不満が出てしまいます。円滑なクラス運営には、同学年の他のクラスとのバランスがとても重要です。自分のクラスはもちろん、他のクラスからも不満が出ないように気を付けましょう。 2020.03.27 クラス担任の技
クラス担任の技 クラス担任の技 ~「ちゃんとする」を捨てたらみんなHAPPY~ クラス担任は、クラスを集団としてまとめるためにルールをつくる必要があります。しかし、ルールが厳しすぎると担任も生徒も苦しいだけです。担任がいつも怒ってばかりだと、生徒も委縮してしまいます。無意味に厳しいだけのルールを見直して「ちゃんとする」を捨てることで心のゆとりができ、落ち着いた雰囲気のクラスになります。 2020.03.26 クラス担任の技
教師の便利グッズ 【Gooleカレンダーとフォーム】全自動・三者面談の日程調整をつくる クラス担任にとって、三者面談の日程調整はとても大変な作業です。しかし、Googleカレンダー、フォーム、スプレッドシートを使えばこの作業を全自動化できます!フォームに入力すれば、自動的にカレンダーに登録されるようなシステムです。これにより、担任の手間は大幅に削減できること間違いなし! 2020.03.21 教師の便利グッズ
教師のEXCEL講座 【教師のEXCEL講座】その場しのぎはダメ!大規模校を想定して作ろう 教師がEXCELで行う事務作業のほとんどは、翌年以降も同じ作業の繰り返しです。それなのに1回しか使えないEXCELファイルを作るなんてもったいない!せっかくEXCELファイルを作るなら、生徒数が変わっても、種類が増えても、大規模校に転勤しても、すぐに使えるようにしておくと翌年以降はグッと楽になりますよ! 2020.03.20 教師のEXCEL講座
教師のEXCEL講座 【教師のEXCEL講座】EXCEL VBA~個人票の印刷方法~ VLOOKUP関数で作成した個人票を、VBAのマクロを使って印刷します。全員分を印刷する方法と、欲しい範囲のみを印刷する方法の2種類を紹介します。VLOOKUP関数とマクロの組み合わせは、学校の事務作業の多くの場面で利用できます。 2020.03.19 教師のEXCEL講座
教師のEXCEL講座 【教師のEXCEL講座】VLOOKUP関数~個人票の作成~ EXCELのVLOOKUP関数を使えば、一覧表から簡単に個人票を作成できます。VLOOKUP関数を使うためには、一覧法に通し番号と列番号を入れておくことと、絶対参照と早退参照をうまく使うことが大事です。一覧表から綺麗な個人票を作成する手順をご紹介します。 2020.03.18 教師のEXCEL講座
教師のEXCEL講座 【教師のEXCEL講座】EXCEL VBA~ボタンでマクロを実行~ EXCEL VBAでマクロを作成したら、実行ボタンをつくって登録しましょう。マクロをボタンに登録すれば、1クリックでマクロを実行できるので業務の効率化が更に進みます!VBAで作成したマクロをボタンに登録する方法を丁寧に解説していきます。 2020.03.17 教師のEXCEL講座
教師のEXCEL講座 【教師のEXCEL講座】EXCEL VBA~開発タブから実行まで~ EXCEL VBAとは、EXCELで行う作業を自動化してくれるプログラミング言語です。VBAを使えば、印刷、コピペ、罫線などの作業がすべてボタン1つで自動化できるようになります。今回はVBAを使うために必要な「開発タブ」の表示から、簡単なプログラムの実行までを解説していきます。 2020.03.16 教師のEXCEL講座