福田 泰裕

教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】COUNTIFS関数~曜日ごとの授業日数~

EXCELのCOUNTIFS関数を使ったことはありますか?COUNTIFS関数は、複数の条件を満たす回数を数える関数です。範囲と条件を指定するだけで、様々な条件を満たす人数や日数を簡単に数えることができます!今回は、COUNTIFS関数の機能と、このCOUNTIFS関数を使って曜日ごとの授業日を数える方法を紹介します。
教師の便利グッズ

【観点別学習状況】学習評価の在り方ハンドブック 高等学校編

2021年度から始まる新しい学習指導要領では、評価の方法も大きく変わります。評価が3つの観点に分類され、観点別学習状況が導入され、個人内評価が重視され、特別活動は文章記述から〇印を付けるものへと変更されます。文部科学省が発表した「学習評価の在り方ハンドブック 高等学校編」をまとめたので、ご紹介します!
教師の便利グッズ

行事予定をEXCELからGoogleカレンダーへインポートする方法

学校の行事予定をGoogleカレンダーへ登録しておけば、外出先でもスマホから簡単に確認することができるようになります!しかし、予定をすべてGoogleカレンダーへ入力するのはとても大変です。そこで今回は、EXCELファイルから簡単にGoogleカレンダーへインポートする方法をご紹介します!
広告
プログラミング教育

【無料で学べるプログラミング】Progateを授業に導入する方法

Progateとは、オンラインでプログラミングが学べるサービスです。通常は有料なのですが、学校としてアカデミックプランに申し込めば無料で受講することができます。高校でプログラミング教育が始まりますが、プログラミングの経験がなく指導できない教師の手助けになることは間違いありません。簡単に導入できるので、ご紹介します。
教師の働き方

【教師の働き方】放課後の残業ゼロのためにやるべき5つのこと

私は高校教師です。教師の働き方が最近問題となっており、特に残業時間の長さが取り上げられています。そんな中、私は放課後の残業時間をほとんどゼロに抑えています。どのようにして残業時間をゼロにしているのか、日ごろの取り組みをご紹介します。
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】INDEX関数とMATCH関数~高度な検索~

EXCELで表検索をするとき、VLOOKUP関数は表の左端しか検索できません。しかし、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせることで、表のどこからでも検索できるようになります。INDEX関数とMATCH関数はそれぞれ単独で使うことはほとんどありませんが、組み合わせて使うことでとても便利な関数となるのです。
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】MATCH関数~検査値の位置を調べる~

EXCELのMATCH関数は、検査値が範囲の上から何番目にあるのか、または左から何番目にあるのかを調べる関数です。配列数式を使えば、複数の条件に一致するセルの位置を調べることもできます。MATCH関数はよくINDEX関数と組み合わせて使われますが、単独での機能もぜひ知っておくと良いでしょう。
教員向け記事

同僚から信頼される教員を目指せ!~職員室でするべき5つのこと~

教師として働くうえで、同僚から信頼されることはとても大切です。困ったときは助けてもらえたり、提案するときは意見が通りやすくなったりします。同僚から信頼を得るためには、普段から小さな信頼を積み上げていくことが大切です。そのために職員室でできることを5つ紹介します。
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】INDEX関数~表から番号で自在に抽出~

EXCELのINDEX関数を使っていますか?知名度が低い関数ですが、実は結構便利な関数です。INDEX関数を使うことで表からデータを縦に横に抽出したり、2つの表を1つにまとめたりといった作業を、数値一つ変えるだけでできてしまうのです。このINDEX関数の使い方をご紹介します。
広告
タイトルとURLをコピーしました