教師の働き方 【教師の働き方】給特法成立の経緯と内容 ~教職調整額4%の根拠~ 教師には勤務時間外手当(残業代)は支給されない代わりに、教職調整額として給与の4%が支給されています。教職調整額4%は、昭和41年に文部省が実施した教員勤務状況調査を元に算出され、昭和46年に給特法が成立して決定しました。この記事では、給特法で教職調整額4%が決定するまでの経緯と、給特法の内容について紹介します。 2020.05.12 教師の働き方
教師の働き方 【教師の働き方】教師の職務を知ろう ~勤務時間外の職務と超勤4項目~ 教師の職務について知っていますか?普段行っている仕事のうち、どこまでが職務なのかを知っておくことはとても重要です。また、勤務時間内と勤務時間外の職務の扱いの違いや、超勤4項目についても知っておきましょう。この記事では、教師の職務、時間外の職務の扱い、超勤4項目について、法令をもとに解説していきます。 2020.05.11 教師の働き方
教師の便利グッズ 【Zoom】休校中に教科書を進める課題 5選【Googleフォーム】 コロナウイルスで休校が長引き、自宅で授業を進める必要が出てきました。しかし、生徒が自宅で教科書を進めるためには、課題に工夫が必要です。この記事では、授業動画の配信、Zoom、Googleスライド、Googleドライブ、Googleフォームを利用する方法と、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。 2020.05.10 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ 【MarkScan】うまくマークシートが読み込めない!トラブル対処法 MarkScanを使うとき、マークシートがうまく読み込めないことが多々あります。MarkScanには様々な設定があり、微調整することで読み取ることができるようになります。この記事では、MarkScanでうまくマークシートが読み取れないトラブルの原因と、その対処法について詳しく解説していきます。 2020.05.09 教師の便利グッズ
教師の便利グッズ 【Zoomで授業を始めよう】Step.7~オススメの設定~ Zoomアプリを使ったオンライン授業、オンライン講義が流行っています。Zoomアプリは動画と違って双方向のやり取りが可能なため、学校との相性バツグンです。Zoomアプリを使ったことのない方が授業を始めるまでの手順を丁寧に解説していきます。この記事では、Zoomで授業を行う際のオススメの設定を紹介します。 2020.05.08 教師の便利グッズ
クラス担任の技 クラス担任の技 ~1年生の4月に行うと盛り上がる!名前覚えゲーム~ 1年生の4月に行うと盛り上がる名前覚えゲームを紹介します。1年生の4月はクラスに会話したこともない人が多くいます。その不安を解消すべく、4月に名前覚えゲームをやりましょう!簡単なのにとても盛り上がり、名前を覚えられて、会話もできる!1年生の4月に行うと、クラスの中が深まること間違いなしです。 2020.05.07 クラス担任の技
面白い数学 【面白い数学】誕生日の曜日を計算で求める方法~ツェラーの公式~ ツェラーの公式を使えば、過去や未来のあらゆる日の曜日を計算で求めることができます。もちろん、あなたの誕生日の曜日も計算で求められます。パソコンやスマホが無かった時代は、ツェラーの公式が活躍したことでしょう。この記事では、ツェラーの公式の計算方法と、ツェラーの公式の作り方を紹介します。 2020.05.06 面白い数学
面白い数学 【面白い数学】ABC予想でフェルマーの最終定理を証明しよう! 2020年4月、ABC予想が証明されたというニュースが世界中に発表されました。しかし、このABC予想が何の役に立つのか分からないと勿体ないです。このABC予想の成立によって、世界中の数学者を悩ませたフェルマーの最終定理の証明を一気に簡素化できるのです。この記事では、ABC予想とフェルマーの最終定理の関係を解説します。 2020.05.05 面白い数学
面白い数学 【面白い数学】ABC予想とは?高校生でも分かる解説 2020年4月、ABC予想が証明されたというニュースが世界中に発表されました。ABC予想とは1985年に提唱された問題で、多くの数学者を悩ませました。600ページにわたる論文で証明したのは京都大学の望月教授です。このABC予想とは、一体どういうものなのか?高校生にも分かるように解説します。 2020.05.05 面白い数学