福田 泰裕

教師の働き方

【教師の働き方】教師の勤務時間の変化 ~文部科学省調査より~

教師の働き方が問題になっています。特に、勤務時間が長すぎることに注目が集まっています。文部科学省が平成18年度と平成28年度に行った教員実態調査を比べながら、この10年間で教員の勤務時間がどのように変化したのか、職種別・年代別に見ていきます。比べることで、教員の勤務時間を長くしている原因が見えてくるかもしれません。
勉強法

【効果的な勉強法】短期記憶から長期記憶へ移行させる2つの方法

記憶には短期記憶と長期記憶の2種類があります。短期記憶には容量があって訓練しても伸びませんが、長期記憶は容量無制限で訓練次第でいくらでも記憶することが可能です!効率的に勉強を進めるためには、短期記憶から長期記憶へ移行させる方法を押さえておくことが大切です。この記事では、短期記憶から長期記憶へ移行させる方法を紹介します。
面白い数学

【確率・大数の法則】サイコロを6回投げると6の目が1回出るのか?

確率を学習していく中で、勘違いしている人がいます。サイコロを投げて6の目が出る確率は1/6。これは、6回投げて1回出るということではありません。確率の計算は、大数の法則に基づいています。サイコロを無限に投げたとき、初めて計算通りの結果になるのです。この記事では、確率の大原則・大数の法則について解説していきます。
広告
面白い数学

【場合分けで思考力を鍛える】0で割る?文字式を解くときの注意点

文字式を解くとき、0で割る可能性があるときは場合分けをしなくてはなりません。入試数学は暗記に偏りがちですが、この文字式の場合分けを通して思考力を鍛えましょう。この記事では、単純な1次方程式の0で割る可能性のある文字式を通して、様々な場合分けのパターンを見ていきます。
ブログ・SNS

ブログのネタがない!そんなときは過去の自分へのメッセージを書け!

ブログを書いていると、ネタがなくて困ることがありませんか?実は、ブログのネタは簡単に見つけることができます。あなたの過去を振り返ってみてください。過去の自分を現在の状態に導けるようなメッセージを書けば良いのです。この記事では、ブログのネタがないときに簡単に見つける方法をご紹介します。
面白い数学

【面白い数学】棒1本で地球の半径を測ったアリストテレス

アリストテレスは紀元前195年に1本の棒を使って地球の半径を測る方法を考えました。人工衛星や飛行機のない時代なので、地球の半径を実際に測定することはできません。しかしアリストテレスは数学の力を使って地球の半径の測定に挑みます。この記事では、アリストテレスが地球の半径を計算した方法と、その誤差が生じた理由を解説します。
教師の働き方

【教師の働き方】給特法成立の経緯と内容 ~教職調整額4%の根拠~

教師には勤務時間外手当(残業代)は支給されない代わりに、教職調整額として給与の4%が支給されています。教職調整額4%は、昭和41年に文部省が実施した教員勤務状況調査を元に算出され、昭和46年に給特法が成立して決定しました。この記事では、給特法で教職調整額4%が決定するまでの経緯と、給特法の内容について紹介します。
教師の働き方

【教師の働き方】教師の職務を知ろう ~勤務時間外の職務と超勤4項目~

教師の職務について知っていますか?普段行っている仕事のうち、どこまでが職務なのかを知っておくことはとても重要です。また、勤務時間内と勤務時間外の職務の扱いの違いや、超勤4項目についても知っておきましょう。この記事では、教師の職務、時間外の職務の扱い、超勤4項目について、法令をもとに解説していきます。
教師の便利グッズ

【Zoom】休校中に教科書を進める課題 5選【Googleフォーム】

コロナウイルスで休校が長引き、自宅で授業を進める必要が出てきました。しかし、生徒が自宅で教科書を進めるためには、課題に工夫が必要です。この記事では、授業動画の配信、Zoom、Googleスライド、Googleドライブ、Googleフォームを利用する方法と、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。
広告
タイトルとURLをコピーしました