こんにちは。福田泰裕です。
数学系や理科系の記事を書く際に、数式を綺麗に書きたいですよね。(私です)
x = {-b±√(b^2 – 4ac)}/ 2a
と書かれても、なんとか分かりますよ?
分かりますけど、
$$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 – 4ac}}{2a} $$
こっちの方がどう考えても読みやすいですよね。
今回は、Wordpressで数式を美しく表示させる方法を解説します。
高校数学までに使う記号を挙げてみました。
最後まで読んでいただけると嬉しいです!
目次
まず、「Mathjax」というプラグインをインストールします。
これで準備は終わりです。
次に、数式を入力したい記事の編集画面にいき、その記事にショートコード
を入力します。
どこでも良いですが、記事の最初に入れておくと良いでしょう。
さあ、これであっという間に準備は整いました。
あとは数式を入力するだけです。
「インライン要素」とは、
2次関数の式は、\(y=ax^2\)と表されます。
このように、文中に数式を埋め込むことです。
その場合、数式を
\( と \)
で囲みます。上の例だと、
2次関数の式は、\(y=ax^2\)と表されます。
このように、数式を囲うだけです。簡単ですね。
「ブロック要素」とは、
2次方程式の解の公式は、 $$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 – 4ac}}{2a} $$ です。
このように、改行して1つの行に数式を埋め込むことです。
この場合は、数式を
$$
と $$
で囲みます。上の例だと、
2次方程式の解の公式は、 $$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 - 4ac}}{2a} $$ です。
と記述すれば、数式が改行されて表示されます。
この「インライン要素」と「ブロック要素」の2つをうまく使い分けましょう。
式の入力によく使う演算子の表示方法を紹介します。
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
+ | x + y = 3 | \( x + y =3 \) |
ー | x – y = 3 | \( x – y = 3 \) |
× | x \times y = 3 | \( x \times y = 3\) |
÷ | x \div y = 3 | \( x \div y = 3 \) |
± | x = \pm 3 | \( x = \pm 3 \) |
\( \mp \) | (x, y) = (\pm 1, \mp 2) | \( (x, y) = (\pm 1, \mp 2) \) |
≠ | a \neq b | \( a \neq b\) |
≒ | a \fallingdotseq b | ※未対応? |
累乗 | x ^ 2 = 9 | \( x ^ 2 = 9 \) |
分数 | \frac {x}{y} | \( \frac {x}{y} \) |
根号 | \sqrt{x} | \( \sqrt{x} \) |
n乗根 | \sqrt[n]{a} | \( \sqrt[n]{a} \) |
不等号 | a \leq b | \( a \leq b \) |
a \geq b | \( a \geq b \) | |
絶対値 | |x| | \( |x| \) |
分数の絶対値 | |\frac{1}{x}| | \( |\frac{1}{x}| \) |
・・・ | a, b, c, \cdots | \( a, b, c, \cdots \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
1本矢印 | \leftarrow | \( \leftarrow \) |
\rightarrow | \( \rightarrow \) | |
2本矢印(短め) | \Leftarow | \( \Leftarrow \) |
\Rightarrow | \( \Rightarrow \) | |
2本矢印(長め) | \Longleftarrow | \( \Longleftarrow \) |
\Longrightarrow | \( \Longrightarrow \) | |
同値 | \Longleftrightarrow | \( \Longleftrightarrow \) |
増加 | \nearrow | \( \nearrow \) |
減少 | \searrow | \( \searrow \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
アルファ | \alpha | \( \alpha \) |
ベータ | \beta | \( \beta \) |
ガンマ | \gamma | \( \gamma \) |
デルタ | \delta | \( \delta \) |
デルタ記号 | \Delta x | \( \Delta x \) |
シータ | \theta | \( \theta \) |
パイ | \pi | \( \pi \) |
オメガ | \omega | \( \omega \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
nPr | _n{\rm P}_r | \( _n{\rm P}_r \) |
nCr | _n{\rm C}_r | \( _n{\rm C}_r \) |
※ {\rm }で、斜体になるのを防いでいます。
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
角 | \angle A = 60^\circ | \( \angle A = 60^\circ \) |
三角形 | \triangle{ABC} | \( \triangle{ABC} \) |
垂直 | AB \perp CD | \( AB \perp CD \) |
平行 | AB \parallel CD | \( AB \parallel CD \) |
平行でない | AB \nparallel CD | ※未対応? |
合同 | \triangle{ABC} \equiv \triangle{DEF} | \( \triangle{ABC} \equiv \triangle{DEF} \) |
相似 | \triangle{ABC} \sim \triangle{DEF} | \( \triangle{ABC} \sim \triangle{DEF} \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
第n項 | a_n = n^2 + 1 | $$ a_n = n^2 + 1 $$ |
総和 | \sum_{i = 1}^n a_i | $$ \sum_{i = 1}^n a_i $$ |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
ベクトル(矢印短め) | \vec {a} \vec {AB} | \( \vec {a} \) \( \vec {AB} \) |
ベクトル(矢印長め) | \overrightarrow{a} \overrightarrow{AB} | \( \overrightarrow{a} \) \( \overrightarrow{AB} \) |
内積 | \vec{a} \cdot \vec{b} | \( \vec{a} \cdot \vec{b} \) |
成分の表示 ※{rrr}は「右揃え」。 その方が見やすいです。 | \left( \ begin{array}{rrr} -1 \\ 2 \\ -20 \end{array} \right) | $$ \left( \begin{array}{rrr} -1 \\ 2 \\ -20 \end{array} \right) $$ |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
要素 | a \in X | \( a \in X \) |
X \ni a | \( X \ni a \) | |
包含関係 | A \subset B | \( A \subset B \) |
A \supset B | \( A \supset B \) | |
A \subseteq B | \( A \subseteq B \) | |
A \supseteq B | \( A \supseteq B \) | |
かつ(共通部分) | A \cap B | \( A \cap B \) |
または(和集合) | A \cup B | \( A \cup B \) |
空集合 | A = \emptyset | \( A = \emptyset \) |
補集合 | \overline{A} | \( \overline{A} \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
正弦 | \sin \theta | \( \sin \theta \) |
余弦 | \cos \alpha | \( \cos \alpha \) |
正接 | \tan \beta | \( \tan \beta \) |
2倍角 | \sin 2\alpha | \( \sin 2\alpha \) |
2乗 | \cos ^2 \theta | \( \cos ^2 \theta \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
対数 | \log{2} x | \( \log{2} x \) |
自然対数 | \log x | \( \log x \) |
合成関数 | f \circ g (x) | \( f \circ g \) |
入力例 | 実行結果 | |
---|---|---|
極限 | \lim_{x \to 1} (x + 1) | $$ \lim_{x \to 1} (x + 1) $$ |
無限大 | \lim_{x \to \infty} (x + 1) | $$ \lim_{x \to \infty} (x + 1) $$ |
1回微分 | y^{\prime} | $$ y^{\prime} $$ |
2回微分 | f^{\prime\prime}(x) | $$ f^{\prime\prime}(x) $$ |
1回微分 | \frac{dy}{dx} | $$ \frac{d}{dx}y $$ |
2回微分 | \frac{d^2}{dx^2}f(x) | $$ \frac{d^2}{dx^2}f(x) $$ |
第n次導関数 | f^{(n)}(x) | $$ f^{(n)}(x) $$ |
不定積分 | \int (x^2 + 1) dx | $$ \int (x^2 + 1) dx $$ |
定積分 | \int^1_0 (f(x)) dx = [F(x)]^1_0 | $$ \int^1_0 f(x) dx = [F(x)]^1_0 $$ |
今回は、WordpressでMathjaxを使い、数式を入力する方法を紹介しました。
簡単に美しい数式が入力できるのは、理系にとって嬉しい限りです。
このページをブックマークして、理系ページの作成に役立ててください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
質問やご意見、ご感想などがあればコメント欄にお願いします