WordPressでMathjaxを使い、数式を入力する方法【高校数学まで網羅】

こんにちは。福田泰裕です。

数学系や理科系の記事を書く際に、数式を綺麗に書きたいですよね。(私です)

 x = {-b±√(b^2 – 4ac)}/ 2a

と書かれても、なんとか分かりますよ?
分かりますけど、

$$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 – 4ac}}{2a} $$

こっちの方がどう考えても読みやすいですよね。

今回は、Wordpressで数式を美しく表示させる方法を解説します。
高校数学までに使う記号を挙げてみました。

最後まで読んでいただけると嬉しいです!

目次

広告

プラグイン「Mathjax」をインストール

まず、「Mathjax」というプラグインをインストールします。

  1. 管理画面の「プラグイン」をクリック。
  2. 「新規追加」をクリック。
  3. 「Mathjax」で検索する。
  4. 「Mathjax-LaTex」を「今すぐインストール」する。

これで準備は終わりです。

記事にショートコードを入力する

次に、数式を入力したい記事の編集画面にいき、その記事にショートコード

 

を入力します。
どこでも良いですが、記事の最初に入れておくと良いでしょう。

数式を入力する

さあ、これであっという間に準備は整いました。
あとは数式を入力するだけです。

インライン要素として数式を入力する

「インライン要素」とは、

2次関数の式は、\(y=ax^2\)と表されます。

このように、文中に数式を埋め込むことです。

その場合、数式を

\( と \)

で囲みます。上の例だと、

2次関数の式は、\(y=ax^2\)と表されます。 

このように、数式を囲うだけです。簡単ですね。

ブロック要素として数式を入力する

「ブロック要素」とは、

2次方程式の解の公式は、 $$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 – 4ac}}{2a} $$ です。

このように、改行して1つの行に数式を埋め込むことです。

この場合は、数式を

$$ と $$

で囲みます。上の例だと、

2次方程式の解の公式は、 $$ x = \frac{-b\pm\sqrt{b^2 - 4ac}}{2a} $$ です。 

と記述すれば、数式が改行されて表示されます。
この「インライン要素」と「ブロック要素」の2つをうまく使い分けましょう。

数学記号を表示する

基本の演算を表示する

式の入力によく使う演算子の表示方法を紹介します。

入力例実行結果
x + y = 3\( x + y =3 \)
x y = 3\( x – y = 3 \)
×x \times y = 3\( x \times y = 3\)
÷x \div y = 3\( x \div y = 3 \)
±x = \pm 3\( x = \pm 3 \)
\( \mp \)(x, y) = (\pm 1, \mp 2)\( (x, y) = (\pm 1, \mp 2) \)
a \neq b\( a \neq b\)
a \fallingdotseq b※未対応?
累乗x ^ 2 = 9\( x ^ 2 = 9 \)
分数\frac {x}{y}\( \frac {x}{y} \)
根号\sqrt{x}\( \sqrt{x} \)
n乗根\sqrt[n]{a}\( \sqrt[n]{a} \)
不等号a \leq b\( a \leq b \)
a \geq b\( a \geq b \)
絶対値|x|\( |x| \)
分数の絶対値|\frac{1}{x}|\( |\frac{1}{x}| \)
・・・a, b, c, \cdots\( a, b, c, \cdots \)

矢印を表示する

入力例実行結果
1本矢印\leftarrow\( \leftarrow \)
\rightarrow\( \rightarrow \)
2本矢印(短め)\Leftarow\( \Leftarrow \)
\Rightarrow\( \Rightarrow \)
2本矢印(長め)\Longleftarrow\( \Longleftarrow \)
\Longrightarrow\( \Longrightarrow \)
同値\Longleftrightarrow\( \Longleftrightarrow \)
増加\nearrow\( \nearrow \)
減少\searrow\( \searrow \)

ギリシャ文字を表示する

入力例実行結果
アルファ\alpha\( \alpha \)
ベータ\beta\( \beta \)
ガンマ\gamma\( \gamma \)
デルタ\delta\( \delta \)
デルタ記号\Delta x\( \Delta x \)
シータ\theta\( \theta \)
パイ\pi\( \pi \)
オメガ\omega\( \omega \)

場合の数・確率(数学A)

入力例実行結果
nPr_n{\rm P}_r\( _n{\rm P}_r \)
nCr_n{\rm C}_r\( _n{\rm C}_r \)

※ {\rm }で、斜体になるのを防いでいます。

図形の性質(数学A)

入力例実行結果
\angle A = 60^\circ\( \angle A = 60^\circ \)
三角形\triangle{ABC}\( \triangle{ABC} \)
垂直AB \perp CD\( AB \perp CD \)
平行AB \parallel CD\( AB \parallel CD \)
平行でないAB \nparallel CD※未対応?
合同\triangle{ABC} \equiv \triangle{DEF}\( \triangle{ABC} \equiv \triangle{DEF} \)
相似\triangle{ABC} \sim \triangle{DEF}\( \triangle{ABC} \sim \triangle{DEF} \)

数列(数学B)

入力例実行結果
第n項a_n = n^2 + 1$$ a_n = n^2 + 1 $$
総和\sum_{i = 1}^n a_i$$ \sum_{i = 1}^n a_i $$

ベクトル(数学B)

入力例実行結果
ベクトル(矢印短め)\vec {a}
\vec {AB}
\( \vec {a} \)
\( \vec {AB} \)
ベクトル(矢印長め)\overrightarrow{a}
\overrightarrow{AB}
\( \overrightarrow{a} \)
\( \overrightarrow{AB} \)
内積\vec{a} \cdot \vec{b}\( \vec{a} \cdot \vec{b} \)
成分の表示
※{rrr}は「右揃え」。
その方が見やすいです。
\left(
\ begin{array}{rrr}
-1 \\ 2 \\ -20
\end{array}
\right)
$$ \left(
\begin{array}{rrr}
-1 \\ 2 \\ -20
\end{array}
\right) $$

論理と集合(数学Ⅰ)

入力例実行結果
要素a \in X\( a \in X \)
X \ni a\( X \ni a \)
包含関係A \subset B\( A \subset B \)
A \supset B\( A \supset B \)
A \subseteq B\( A \subseteq B \)
A \supseteq B\( A \supseteq B \)
かつ(共通部分)A \cap B\( A \cap B \)
または(和集合)A \cup B\( A \cup B \)
空集合A = \emptyset\( A = \emptyset \)
補集合\overline{A}\( \overline{A} \)

三角関数(数学Ⅱ)

入力例実行結果
正弦\sin \theta\( \sin \theta \)
余弦\cos \alpha\( \cos \alpha \)
正接\tan \beta\( \tan \beta \)
2倍角\sin 2\alpha\( \sin 2\alpha \)
2乗\cos ^2 \theta\( \cos ^2 \theta \)

対数関数・合成関数(数学Ⅱ・Ⅲ)

入力例実行結果
対数\log{2} x\( \log{2} x \)
自然対数\log x\( \log x \)
合成関数f \circ g (x)\( f \circ g \)

極限・微分・積分(数学Ⅱ・Ⅲ)

入力例実行結果
極限\lim_{x \to 1} (x + 1)$$ \lim_{x \to 1} (x + 1) $$
無限大\lim_{x \to \infty} (x + 1)$$ \lim_{x \to \infty} (x + 1) $$
1回微分y^{\prime}$$ y^{\prime} $$
2回微分f^{\prime\prime}(x)$$ f^{\prime\prime}(x) $$
1回微分\frac{dy}{dx}$$ \frac{d}{dx}y $$
2回微分\frac{d^2}{dx^2}f(x)$$ \frac{d^2}{dx^2}f(x) $$
第n次導関数f^{(n)}(x)$$ f^{(n)}(x) $$
不定積分\int (x^2 + 1) dx$$ \int (x^2 + 1) dx $$
定積分\int^1_0 (f(x)) dx = [F(x)]^1_0$$ \int^1_0 f(x) dx = [F(x)]^1_0 $$

まとめ

今回は、WordpressでMathjaxを使い、数式を入力する方法を紹介しました。

簡単に美しい数式が入力できるのは、理系にとって嬉しい限りです。
このページをブックマークして、理系ページの作成に役立ててください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

質問やご意見、ご感想などがあればコメント欄にお願いします

福田 泰裕

33歳、2児の父。 山口県の高校教師で、担当は数学と情報。 毎日定時ダッシュするために、働き方改革を実施中。 数学教育・情報教育・教師の働き方・教師のEXCEL講座などを記事にしています!