教師の統計学

【教師の統計学】偏差値って何?意味と求め方を詳しく解説

偏差値は、集団のどのあたりにいるのかを知るための指標です。高校生になって模試を受けるようになると急に意識しはじめます。平均点だと偏差値が50になることは有名ですが、偏差値60だとどれくらい凄いのでしょうか?この記事では、偏差値の求め方だけでなく、偏差値の意味まで詳しく説明します。
教師の統計学

【教師の統計学】分散を求めて得点の散らばりを数値化しよう

分散とはデータの散らばりを数値化したもので、「偏差の2乗の平均」で求めることができます。分散を求めることでデータの散らばり具合が分かるので、複数の集団を比較することが可能になります。この記事では、分散の求め方と意味、公式の作り方を具体例を交えながら解説します。
教師の統計学

【教師の統計学】EXCELで箱ひげ図を作成しよう

EXCELで箱ひげ図を作成する方法をご紹介します。積み上げ縦棒グラフを使って箱ひげ図を作成します。設定はとても大変ですが、実際の画面と比べながら進めていけるように丁寧に解説しています。EXCELで箱ひげ図を作成して、複数の集団を比較してみましょう。一度作成すると繰り返し使えるようになっているので、導入してみてください。
広告
教師のEXCEL講座

【教師のEXCEL講座】QURTILE関数~結果が手計算と違う理由~

EXCELでQURTILE関数を使って四分位数を求めると、手計算で求めた四分位数と値が異なる場合があります。これは四分位数の定義が2種類あるので原因です。手計算では「ヒンジ」、EXCELのQURTILE関数では「パーセンタイル」という異なる方法で四分位数を求めているので、このようなことが起こります。
教員向け記事

【教師のEXCEL講座】QUARTILE関数~四分位数を求める~

EXCELのQUARTILE関数は、四分位数を求める関数です。QUARTILE関数を使って四分位数を求めれば、平均値だけでは見えなかった全体の分布を把握することができるようになります。この記事では、QUARTILE関数の説明と使い方や、複数の集団の四分位数を求める方法を、実例を用いて丁寧に解説していきます。
教師の統計学

【教師の統計学】箱ひげ図で全体の分布を把握しよう

箱ひげ図は、全体の分布を知るためのグラフです。最大値、最小値、四分位数をグラフにすることで、全体の分布を視覚的に把握することができるようになります。また、箱ひげ図は複数の集団を比較する際にも効果的です。この記事では箱ひげ図の描き方と読み取り方を、例を交えながら丁寧に解説していきます。
教師の統計学

【教師の統計学】平均年収は441万円!?平均値の問題点を知ろう

日本人の平均年収は441万円…という話を聞いて、「以外と高い!」と思いませんか?実は、年収が441万円ある日本人は全体の約40%です。高所得者が平均年収を引き上げているためにこのようなことが起こります。このように、平均値だけでは集団の分布を知ることはできません。平均値だけで集団を評価しないようにしましょう。
教師の統計学

【教師の統計学】四分位数・中央値の意味と求め方

四分位数は、集団の分布を知るためにとても有効な代表値です。集団の得点状況を把握するために平均値を計算することは一般的ですが、平均値だけでは全体の分布を知ることができません。四分位数を知ることで、全体の分布を知ることができるのです。この記事では、四分位数と中央値の求め方を解説します。
教員向け記事

【教師の統計学】平均って何?どんな意味があるの?

平均値=合計÷人数で計算できることは、誰でも知っています。しかし、平均値の意味を説明できる人は少ないでしょう。平均値とは集団の分布を示す代表値の一つで、最も有名でよく使われる代表値といえるでしょう。この記事では、平均値の計算方法とその意味について、詳しく説明していきます。
広告
タイトルとURLをコピーしました